発達障害(アスペルガー・ADHD)

発達障害(ASD・ADHD・LD)とは

発達障害(アスペルガー・ADHD)画像

「発達障害」とは生まれつきの特性であって、病気ではありません。現時点では全てが特定されたわけではありませんが、脳機能が発達していく過程においてアンバランスさが生じることで起きると考えられています。そのため、ある特定の分野においては非常に優れた能力を発揮する一方で、別の分野については極端に不得手ということがみられるようになります。多くの人間にはある程度の得意不得意がありますが、「発達障害」がみられるお子様の場合、その差は日常生活に支障をきたすほど大きいと言われています。ちなみに「発達障害」と診断された小児の共通項として、脳の認知機能に偏りがみられる傾向があります。

また「発達障害」が起きる原因については、遺伝的要因の関係が指摘されておりますが、いじめや虐待、社会との関係(学校、地域など、集団生活での人間関係)、トラウマなどのストレスによる環境要因といったことが原因となることもあります。

なお「発達障害」は行動や認知の特徴(特性)によって、「自閉症スペクトラム障害(ASD)」「注意欠如・多動性障害(ADHD)」「学習障害(LD)」の3つに分類されます。「自閉症スペクトラム障害(ASD)」とは、かつて「広汎性発達障害」に含まれていた「自閉性障害(自閉症)」や「アスペルガー症候群」などがひとまとめにされたものです。

ASD(自閉症スペクトラム障害)

「ASD」は100人に1~2人の割合でいるとされ、男性の方が数倍程度多いと言われています。また家族内で複数の方がいることもあります。主な症状は、コミュニケーションの障害(人の気持ちを「理解する」のが苦手、冗談や比喩が「理解できない」)、興味の限定、日課や習慣の「変化」や予定の「変更」に弱い、特定の物事に強い「こだわり」があるなどです。このほか、聴覚・視覚・触覚など「感覚の過敏性」を伴うこともあります。その後、思春期や青年期になって、自分と他者との違いに気づき、「対人関係がうまくいかない」といったことに悩んで、不安・うつ症状を合併させることもあります。

治療について

幼児期に「ASD」と診断された場合は、個別もしくは小集団による療育を行うことでコミュニケーション能力の発達を促していき、適応力を伸ばしていくようにします。これらを経験することで、新しい場面による不安が減り、集団活動による参加意欲も高まっていきます。

また思春期を過ぎてから、不安・うつ症状がみられたら、抗不安薬や抗うつ薬の服用によって症状が改善することもあります。ただし、症状が現れる前に過大なストレスの有無、生活上の変化の有無など、環境面を確認するなどして、その調整を試みることも必要です。

ADHD(注意欠如・多動性障害)

「ADHD」は、「不注意」(物をなくす・忘れ物が多い、人の話を一定時間集中して聞くことができない)「衝動性」(予測や考えなしに行動する、相手の話を待てない)「多動」(じっとすることができない、動き回る、しゃべりすぎる)といった行動が度々みられることで、職場、学校、家庭などにおいて、様々な支障をきたしている状態を言います。

なお成人の方にみられる「ADHD」では、「動き回る」「じっとしていられない」というような行動はほぼありませんが、「注意力が散漫することにより仕事のミスが多い」「約束や時間を守れない」ということがあります。このような行為に心当たりのある方は一度ご相談ください。

治療について

幼・児童期に「ADHD」と診断されたら、薬物療法をはじめ、「行動変容の促進」「生活環境の調整」などを行います。

薬物療法で使用するADHD治療薬は、脳を刺激する治療薬です。脳内で不足気味となっている神経伝達物質の「ノルアドレナリン」や「ドーパミン」の量を増やすようにします。
なお成人の「ADHD」では、「アトモキセチン塩酸塩(ストラテラ)など」を用います。

「行動変容の促進」では、集中しなくてはならない際(勉強など)に、「遊び道具を片づける」「テレビを消す」といった、気が散りそうなものをできるだけ周囲からなくすなどの環境づくりに努めます。
また、集中する時間は「短め」にし、一度にこなす量は「少なめ」にしておきます。このほか、あらかじめ休憩をとるタイミングを決めておくのも効果的だとされています。

LD(学習障害)

「LD」は3つのタイプに分けられます。1つ目は「読字障害(文章が上手く読めない)」、2つ目は「書字障害(漢字が上手く書けない)」、3つ目は「算数障害(足し算、引き算が上手くできない)」です。いずれのタイプも他の発達障害との合併が多いと言われています。「読字障害」には「読書」が有効だと言われています。また、「書字障害」については、パソコンでの代替入力手段の獲得をめざすことも有効です。

サクマこころのクリニック

診療科目

心療内科・精神科・内科

住所

埼玉県川越市菅原町21番5 川越菅原ビル4F

アクセス

東武東上線川越駅徒歩4分

電話番号

049-224-8022

FAX

049-224-8032
診療時間
9:30~12:30
15:00~18:30

※ (月)(木)(土)受付時間は、午前9:00~12:00、午後14:30~18:30
※ (金)(日)の受付時間は、午前9:00~12:30
金曜午後、日曜午後は訪問診療・往診を行います。
火曜受付時間は、午前9:00~12:00(外来)、午後14:00~16:00(訪問診療・往診)、夜間16:30~19:30(外来)になります。

【完全予約制】ご予約・お問い合わせ

 049-224-8022

 初診問診票